老人がコロナの影響で病院に来なくなった。
コロナが怖いから感染る可能性の高い病院は避けたほうが良い。
ま、普通の考え方だ。
実際にコロナで死亡するのは老人、それも既往症、持病を持っている人が重症化しやすいそうだ。
蜘蛛の子を散らす用に病院に行かなくなったそうだ。
医療崩壊への恐れと言うよりも実態が明らかになってしまったがための恐れで、それほど病院に行かなくても良かった人々が表出し、不要不急の診療が大多数だったことが実態なのでは?
コロナで死ぬか、持病で死ぬか?
選択するよりも先に、「とにかく怖い!!!」で行動制限してしまうのは、思考停止かもなぁ・・・
自分で治療の必要を分かっている患者は、必ず診療する。
もはや、病院が社交の場と化している井戸端会議に出席している、習癖と言うより性癖と言っても良いくらいの患者の割合が問題。
それだけの老人たちが気持ちの良い医療施設に殺到していた。
それこそ井戸端会議の場と化していたただけの話だろうし、その場を提供し促進していたのは病院だろう。
もちろん、本当にいますぐ治療が必要な人はいるだろうけれど、そこに力を注げなくなっったのはコロナの影響が大きいのだろうが、それ以外の井戸端会議的診療がもっとも儲かったのかのかもね・・・
医学会も老人の死の恐怖ををことさらに煽って、血圧がどうの血糖値がどうのと「あなたはその薬を一生服用しなければいけない」と言い放った医者の言葉を思い出す。
いままでのツケなのかもしれない。
というのが事実なのだろう。その状況が今回のコロナ禍で明らかになっただけだよ。
誰も攻める気はない。
人間、あっちやこっちで様々な原因で持ってその生涯を終わるのだ。
その死に際を自分の目で確かめながら逝けるのであれば、またその死期を確認しながら迎えることができるのことを歓迎する。
それが独り身Moaiの考えだ。 正直に書くわい。
で、思うに今までの老人の病院通いの実態が見えてきた。それこそが不要不急の行為だったのだろうし、仲間と出会える場がそこにしかなかったのかも知れないが、ちょっと寂しくないか?
そう思ってしまう。
コロナの後はなんとかして新しい場所を探すことだ。
旧に復すことはない!!
まず、間違いなく無い。
新しい別の世界を創るしかないのだ。
その世界を楽しめるかどうかが老人 個々人の課題なのだ。